以下、私の知る信頼できる方からの情報です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
福島第一、第二原発から南西へ100km離れれば安全圏
前田です。
転載される場合は、以下全文でお願いします。
−−−−−
那須にある非電化工房の藤村先生が私にお電話をくださり、福島原発の被害について有力な情報をいただきました。
私はいま福井に来ていますが、まずはじめに信頼する藤村先生に相談しなかったことをとても後悔しています。
私は藤村先生の判断を信じているので、明日から那須へ向かい、那須で避難所の確保と誘導に取り組みたいと思います。
以下、電話で伺った話です。文章の細かいところは私が間違って伝えているところもあるかもしれませんが、
間違いなく伝えられるのは「那須まで来れば安全圏」ということです。
もし不明な点がある方は、私が藤村先生の電話番号をお教えします。
藤村先生が電話に出られれば、直接説明してくださるそうです。
本当の情報を詳しく知りたければ、那須に来て聞いてください、とのことです。
−−−藤村先生からのお話 ここから−−−
1.どんなに最悪な事態でも、福島原発の被害はチェルノブイリの被害以上にはならない。
2.那須は安全圏
福島原発から出る放射性物質は南西100km以上にはほぼ流れないので、那須よりも南西の場所は安全圏。
地球レベルで大きく言うと、風は南西の方角からしか流れない。(ところどころでは風向きは変わるが)
理由は中国の黄砂がヨーロッパには行かず、日本に来ることと同じ。
まれに上昇気流で成層圏?(うろおぼえです)を抜けて移動し、ほかの遠くへ行くこともあるが、
それは人体への影響を考えなくても良いレベルの少量のもの。
東京で観測されたものも極少量なので、無視してよいレベル。
南西100km以上に離れる必要はなく、那須までくれば安全圏と考えて良い。
重大な事態になったときは、北にある宮城県仙台方面も危険と言える。
3.那須の非電化工房では避難所として10名まで、積極的に受け入れるそうです。
(行く前に、下の全文をお読みください)
−−−藤村先生からのお話 ここまで−−−
−−−前田より ここから−−−
以下、私が書くのには、少し勇気が入ります。至らぬ点はどうぞご容赦ください。
<那須までのルート>
那須方面に向かうときは、危険そうなエリアを回避したルートや
移動時間などを考えて移動することをお勧めします。
(私も詳しくないのでどこを通らないで、と断言はできませんが)
<早めの移動を>
「避難指示も屋内退去指示も出ていないけど、ここにいては危険だ」と思われる方は、
安全策としてなるべく早く那須方面へ移動することを提案します。
(雨のときに決行すべきかは、各自判断してください。)
避難することを迷っている方は、何を優先すべきか、自問して答えを出してみてください。他を優先することを否定するものではありません。
チェルノブイリの被害、影響範囲を参考にしてもいいかもしれません。
(このメールに反応して移動する人が増え、何か問題が起きたらどうしよう、と私はドキドキです。
でも勇気を持って提案します! 行動は自己責任で。譲り合い、助け合いがあることを信じて。
結果として、無駄足になったらゴメンナサイ。)
<相乗りを>
ガソリン不足なので、車で移動する場合は周りに声をかけて、相乗りで多くの人との移動をお勧めします。
(私も詳しくないのでどこを通らないで、と断言はできませんが)
<非電化工房さんでの受け入れを希望の方>
被ばくのおそれのある方は、検査・除染などしなければならないので、直接行かずにご相談ください。お疲れとは思いますが、ご好意ですのでご迷惑にならないようにお願いしますね。
<那須の避難所確保>(現時点での私個人の構想)
那須での避難所確保のため、私は明日から那須へ向かい、那須を拠点に動きたいと考えています。
(1)福島第1、第2原発の「避難指示地域外」と「屋内退去地域外」で、かつ
やや危険と思われる地域の方を対象にしたいと考えています。
(避難指示地域内、屋内退去地域内の人の避難所は、公的機関の避難所に任せたいと考えています。)
(2)検査や除染などの対応をどうするべきか、これから考えてみたいと思います。
(3)移動前は万全な準備を。避難所が確保できるまでは、車中泊などになるかもしれないので、
各自宿泊先、食料を確保しておくことをお勧めします。
車中泊ならば、最低限毛布と布団くらいの装備がないと、寒くて寝られません。
<那須よりも先に行ける方はご協力を>
那須が避難者でいっぱいになるかもしれないので、那須からさらに南下するなど、
もっと先へ行って詰めてあげてください。
<希望が沸きました>
ガソリン残量が少なくて不安な方々が多い中、
「関西までとか、そんなに遠くに逃げなくても良い」と藤村先生に仰っていただき、
こんな私にもやれそうなことがなんとなく見えてきて、勇気と希望が沸きました。
藤村先生に感謝いたします。
−−−前田より ここまで−−−
--
Toshiyuki MAEDA
前田 敏之
tmaeda[アットマーク]amy.hi-ho.ne.jp
--
音楽朗読劇『借りた風景』広島での日本初演
1 か月前